出逢いの教室

学びをきっかけに「新たな視点」を届けたいブログ

人生の勝算を持とう! 前田祐二さん 箕輪厚介さん

こんにちは!

今回紹介する方は、

SHOWROOM代表取締役社長の前田祐二さんと

幻冬舎の編集者である箕輪厚介さんです!

 

【目次】

 

プロフィール

f:id:unic0:20170723083217j:plain

前田裕二(まえだ・ゆうじ)
1987年東京生まれ。2010年に早稲田大学政治経済学部を卒業後、外資投資銀行に入社。2011年からニューヨークに移り、北米の機関投資家を対象とするエクイティセールス業務に従事。株式市場において数千億〜兆円規模の資金を運用するファンドに対してアドバイザリーを行う。その後、0→1の価値創出を志向して起業を検討。事業立ち上げについて、就職活動時に縁があったDeNAのファウンダー南場に相談したことをきっかけに、2013年5月にDeNAに入社。同年11月に仮想ライブ空間「SHOWROOM」を立ち上げる。2015年8月に当該事業をスピンオフ、SHOWROOM株式会社を設立。同月末にソニー・ミュージックエンタテインメントからの出資を受け、合弁会社化。現在は、SHOWROOM株式会社・代表取締役社長として、SHOWROOM事業を率いる。

 引用:Profile | Yuji Maeda Live!

 

f:id:unic0:20170723083827j:plain

箕輪厚介(みのわ・こうすけ

2010年双葉社に入社、ファッション雑誌の広告営業として四年間、タイアップや商品開発、イベントなどを企画運営、『ネオヒルズジャパン』与沢翼 創刊。2014年から編集部に異動し『たった一人の熱狂』見城徹/『逆転の仕事論』堀江貴文/『空気を読んではいけない』青木真也 2015年7月に幻冬舎に入社。 東洋経済オンライン、アドタイでコラム。オンラインサロン運営、堀江貴文大学校で特任教授など。

引用:NewsPicks - 箕輪 厚介

 

今回、渋谷で開催している朝活型読書コミュニティ「朝渋」に参加して学んだことを共有します!

前田さんの初の著書『人生の勝算』は話題を呼んでいます。

f:id:unic0:20170723085931j:plain

80席あったチケットはたちまち完売する人気っぷり。

平日の朝から熱量はとても高く刺激的でした。

 

コミュニティの真髄はスナックに

コミュニティの本質はスナックにあると考える前田さん。

地方の出張に行くと、必ず現地のスナックを訪れるといいます。

一体どういうことでしょうか。

新潟の雑居ビルにあるスナックを例に話しました。

 

「そこのママが手品でスプーン曲げをするんですけど、スプーンが折れちゃうんですよね。折れちゃうんだけど、ごめんって言ってまたやりだして。これが最高だなって思って」

f:id:unic0:20170723092338j:plain

下手な手品は、失敗をなるべく隠しながら良いところを見出す雰囲気にお客さんたちを引き込む。

その結果、お客さんたちの間に一体感が生まれたことに感動したといいます。

この完璧ではない、どこか頼りない未完成な余白をビジネスで大切にするというのです。

 

「スナックに行って、異質な空間で面白いなって帰るじゃないですか。でも、だいたいみんな面白いなで止まってしまいます」

 

そこから前田さんはスナックで起きた現象を抽象化しメモに残しているそうです。

何で面白いのかを言語化する習慣、見習います。

 

その壁は本物か?

ベストセラーを出し続ける箕輪さん。

初めはコネもつながりも何もなかったとのこと。

どのようにして著名な人と出会ったのでしょうか。

 

「僕はまっさらで本当になかった。最初は出版社の広告部で、担当してたギャル雑誌が本当に売れてなくて。金持ち社長を探すことになって、与沢翼を見つけて『この人だ!』と思い雑誌作りましょうってすぐに会いに行きました。だから気になったらバッと行く。編集部に移って一番最初は見城さん、次がホリエモンに当たりました。

いま、新人が『当たる人がいない』というのは信じられない。それって勝手に『ここは当たれないよね』って思ってるだけ。別に見城さんだって普通に生活してるわけだし、ホリエモンだっていく方法はあるのに、あそこはまだ早いと勝手に壁を作ってるだけじゃないかな。

変なところに積み上げたら時間かかりまくるし、一番ダメだと思うのは自分自身で自分をそのレベルだって洗脳すること。そこからその殻は永遠に破れなくなるから。最初から身の丈に合ってないところに好きなら行った方がいいって新人に入ってるのにやっぱり行かないですね」

f:id:unic0:20170723092417j:plain

この言葉を聞いて、三田紀房さんの漫画『インベスターZ』に堀江貴文さんが登場した際の言葉を思い出しました。

成功って実はものすごく簡単……やればいいだけのこと

美人の隣に座れるのは……美人に告白した男だけだ……

引用:『インベスターZ(8)

f:id:unic0:20171016151927j:plain

f:id:unic0:20171016151938j:plain

やるかやらないか。

極めてシンプルなことですが、この一歩踏み出すか否かが大きな違いに後々なると学びました。

 

制約には2つある

「成長するためには制約が必要」という前田さん。

ただし、制約にも2つの種類があるといいます。

 

「制約には、前向きな制約と後ろ向きな制約があって。例えば会社で働いてるし給料もらわなきゃなというのは後ろ向きな制約。自分でホリエモンサロンに1万円払ってるから何か吸収しなきゃなというのが前向きな制約前向きな制約を自分にどんどん制約を課していくとどんどん成長する」 

f:id:unic0:20170723092451j:plain

英語を上達させたいが留学に行くことができない事情があった。

そんな時に前田さんは自分に前向きな制約をかけたというのです。

 

「学生時代にNOVAに通ってました。それを聞いたら普通に通ってたと思うけど、自分は教える側になった。それも英語ができないのに。教える側に回ったから、とにかく英検一級、TOEIC990点くらいをとらなくてはマズイと思って。講師になる前の英語力は全然だったんですけど、講師になってから満点をとりました。

前提の制約としてお金がないから留学できないことがあった。そう思っていたら、『駅前留学』という文字が目に留まりました。それも自分の中で『お金がないけどどうしたらいいんだろうか』と制約を乗り越えるために知恵を絞ったというのが大前提。NOVAの講師という人に教えなきゃいけない状況を作り出して勉強しました。なるべくならワクワクしてやれる制約がいい

 

 あえて自分を前向きに動かざるを得ない環境に置くということ。

そんな環境に身を置き続けようと思いました。

 

他者への想像力

仕事では、相手の目線に立つことが不可欠。

前田さん、箕輪さんともに他者の目線に立つことに優れていました。

どのようにして身につけたのでしょうか。

 箕輪さんの場合、

 

「中一の頃から大学を卒業するまで分析をしてました。先生や友達をひたすら『こういうやつだよな』と批評するすごく嫌なやつでした(笑) 。例えば普段明るいように見せてるけど本当は友達いないよね、みたいな。

当時はふざけて話題でやってたんですけど、今に効いてるなと思います。『仕事のために他者への想像力を持とう』というのはあんまり違うよなって。根っからの性格や必要に迫られないとなかなか習慣化しないですよね」

f:id:unic0:20170711210328j:plain

前田さんは以下のように語ります。

 

他者への想像力が強い人になるためには2つあると思ってて。1つは他者への想像力を正規化するためのハードスキル。この人は何に喜んで、悲しんで、ということを分析する力が大前提にあること。

もう一つはドライバー。僕の場合は朝起きて『他者への想像力』って10回くらい呟かないと持てない(笑)  。僕らは何も考えずに発言する時っていうのは基本的に自分の論理で発してしまう。他者への論理で動かすためにはなんらかの原動力が必要。それが人によっては愛情だったり、箕輪さんのようにからかってやろうってことだったり。原動力が強くないと高いモチベーション持ちを続けることはできないと思います」

 

 相手の気持ちになって考えよう。

言葉に出すのは簡単ですが、実践することはなかなか難しい。

生活レベルまで落とし込み、日々の積み重ねによって身につのでしょう。

 

就活はゲームだ

多くの学生が頭を悩ますであろう就活。

前田さんは就活をゲームと捉えたそうです。

大学卒業後は外資系銀行を志望しており、徹底的な準備を進めました。

 

「50万人くらい就活生がいるとしたら、それこそ外資系銀行って1万人受けて1人受かるところ。その確率論でいったら相当な能力値が求められてるわけだから、やり切らないとダメだと思った。少なくとも50万中の上位1パーセントには入れるくらい面接は得意でないとダメだと思いました。

そのためには、やっぱり練習量だと思って。サッカーとかと一緒で、みんなはそこを練習してる人があまりいないから、本当に負けたことがない」   

f:id:unic0:20170723092554j:plain

大切なことは、まず自分を知ること。

自分はどんな性格で、何を成し遂げたくて、どういった仕事に就きたいか…

就活を迎えるにあたって「自己分析」を繰り返したといいます。

 

「なぜ面接が得意かというと、面接官がその人自身を理解している度合いよりも、僕が僕自身を理解してることの方が絶対深いと思ってた。僕が内省してる時間の方が長いから自信を持って臨めました。面接官からすると『何でこんなに自信があるんだ』と思われたでしょうね(笑)。

一番ページ数の多い自己分析法の本を買って何周もしました。自己分析のノートは30、40冊くらい書きました。自分のことについて聞かれたら、だいたい何でも3つ答えられる状態になりましたね。本当に思うんですけど、社会人になってから立ち止まって考える時間がなくなる。だから大学生の34年の時に1年くらいしっかり時間をとって考えられたのはすごい大事だったと思います」

 

また、参加者の学生からの「他己分析をしましたか?」という質問に以下のように答えました。

 

「他己分析はやったことはないですけど、面接ごっこみたいのをずっとやってフィードバックをもらいました。面接をこなした回数はこの会場の中で一番多い自信があります。数えきれないですけど1000回とかはやりました。グループディスカッションも1000回ぐらいやったのでそりゃ得意ですよね。そもそも数が違うから(笑)。

渋谷のジョナサンで毎日朝までコンサルの人とか呼んで、ずっとグループディスカッションをしました。全部の役割ができるようになって、『今日はタイムキーパーで勝とう』とかって思ってました。

ちなみにタイムキーパーが一番勝率高いんですよ。時間を掌握してるので残り3分だからこういうことを議論しようって自然に言える。リーダーが言うと気張ってるなと思われるけどスッと入っていけて。これは多分300回目くらいで気づきました(笑)。」

 

 圧倒的な数に驚きました。

自分の求めるゴールに対して逆算して、必要なことを極める。

来年、就活を迎えるためとても参考になりました。

就活に対する考え方が大きく変わりました。

 

オススメ本紹介 

人生の勝算 (NewsPicks Book)

人生の勝算 (NewsPicks Book)

 

 前田さんがライブ配信サービスSHOWROOMを立ち上げるまでの奮闘ストーリーが綴られてます。

彼の頭の中にあるビジネスのヒント、感じ方・考え方・行動の仕方がこの一冊に。

なんと本書は鬼スケジュールで作成したため、わずか4日ほどで完成したとか…

編集者の箕輪さん曰く、「スムーズに完成した本より、一つとんでもない壁を乗り越えて完成させた本は著者の魂が滲む」とのこと。

実際に読むと熱量が伝わってきました。

そんな魂のこもった一冊をぜひ!

 

お話を終えて

講演会終了後、前田さんに

「来年就活を迎える学生です。どんな人を採用したいですか?」

と質問したところ、

「熱意とストーリー性のある人」

と答えてくれました。

ストーリーのある人とは「つい他の人に話したくなる人」といいます。

前田さん、箕輪さんともにストーリーが溢れる方でした。

彼らのように「自分の本当にやりたいことは何か」を問いかけ、自己と向き合う。

あとは行動あるのみ。

前田さん、箕輪さんありがとうございました!

 

本日も読んでくださりありがとうございました。